日清「ラ王 焦がし味噌」を買ってきました。
注意
購入場所は、スーパーです。
値段は、税抜きで208円でした。
着丼
黒い油が凄いですね。
何か、酸味のあるような匂いがします。
おそらく、この油でしょう。
しかし、味噌の匂いがあまりしない。
どんな味がするのか予想が付きません。
それでは、食べていきましょう。
食べる
それでは、すすらせていただきます。
美味い!
甘みがあって、コクが半端ないです。
しかし、味噌の味は、あまりしないです。
かと言って、「じゃあ何味?」と聞かれても、説明できないです。
不思議なスープです。
山椒が麺に練り込まれている事が特徴のシリーズですが、そんなに辛みも痛みもないです。
麺をすする時に、山椒の風味がするくらいです。
麺は、少しコシのある、もちもちした麺です。
今度は、黒い油を混ぜた状態で、麺を食べようと思います。
それでは、すすらせていただきます。
辛い!
この黒い油に、唐辛子みたいな辛い成分が、がっつり入ってますよ。
舌が痛いです。
しかし、めちゃくちゃ旨み成分も入っているようで、美味いです。
辛みも、それほど後を引く感じじゃないです。
それにしても、説明するのが難しいスープです。
甘みと辛みがあって、コクや旨みが半端ないスープです。
かやく
キャベツ、ねぎ、玉ねぎが入っていました。
どれも、シャキシャキした食感が、良かったです。
味は、それほど強くはなかったですが、スープが美味しかったので、食感だけでも十分です。
食べている途中で、この肉そぼろに気づきました。
味は、謎肉でした。
普通に美味しかったです。
商品情報
希望小売価格:230円(税抜き)
発売日:2018年9月10日
主な販売場所:スーパー
●楽天
内容物
麺の量:75g
かやく:味付肉そぼろ、キャベツ、ねぎ、玉ねぎ
めんのところに、ちゃんと“香辛料(山椒)”と書いてあります。
山椒を練り込ませると、こんな感じになるんですね。
中に入っていた袋は、3種類でした。
スープは、液体スープと調味オイルの2種類でした。
かやくを、麺の上に開けると、こんな感じでした。
“味付肉そぼろ”は、こんなにたくさん入ってたんですね。
食べている時は、底に沈んでいて、すっかり忘れていました。
これは、液体スープを入れた直後です。
粘性が高く、色も味噌スープという感じです。
かき混ぜると、こんなに綺麗な味噌スープでした。
匂いは、かなり芳醇な深みのある味噌の匂いでした。
調味オイルも含めて、今回のスープには、味噌と豚骨と醤油、3種類の要素が入ってました。
味噌は、“みそ”、“粉末みそ”です。
豚骨は、“豚脂”、“ポークエキス”です。
醤油は、“しょうゆ”、“にんにくしょうゆ”です。
これだけブレンドされているので、味噌っぽくなく、説明するのが難しかったのだと思います。
辛みに関しては、“香辛料”はもちろんですが、もしかしたら、この“山椒調味料”のしわざなのかもしれません。
ちなみに、この商品について、公式サイトでは、このように説明されています。
白味噌に豚骨を合わせたコクとうまみのある味噌スープに、焦がしニンニク油で香ばしい風味をきかせました。
引用元:日清ラ王 焦がし味噌 | 日清食品グループ
味噌も“白味噌”という事で、これも味噌感が少なかった理由の一つですね。
そして、コクと旨みが半端なかった事も、納得です。
また、焦がしているのは味噌ではなく、“ニンニク油”です。
「ラ王 焦がし醤油」のレビューの時に、これは学びました。
“焦がしニンニク油”が、あの黒い油の主成分でしょう。
成分表
カロリー | 塩分 | |
麺・かやく | 337kcal | 1.9g |
スープ | 144kcal | 4.7g |
合計 | 481kcal | 6.6g |
アレルギー
アレルギー物質:小麦、卵、乳成分、豚肉、鶏肉、大豆、ゼラチン
やっぱりお店で食べたい!
その気持ち、分かります。しかし、このコロナ渦で、お店に食べに行くのは、気が引けます。特に、ラーメン屋は、密になり易いです。そこで、「宅麺.com」を提案します。このサイトでは、お店のラーメンを、冷凍の状態で、郵送してくれます。自粛期間中でも、自宅で、有名店のラーメンを食べる事ができます。
総評
先ほども言いましたが、焦がしているのは“ニンニク油”です。
味噌は、焦がしていません。
さて、かなり美味しかったですよ。
味噌、豚骨、醤油のブレンドスープで、掴みどころは無かったですが。
コクと旨みが凄く、辛みが良いアクセントになっていました。
麺も、もちもち麺で、美味しかったです。
一本一本が、非常に長くて、すすり甲斐がありました。
ラーメンライスをする場合は、箸で掴む麺の本数に、気を付けてください。
たくさん掴み過ぎると、ご飯が余ります。
私は、今回余ってしまいました。。。
ちなみに、今回の商品も美味しかったですが、ノーマルのラ王味噌の方が、個人的にもっと好きです。
美味しさ:★★★★☆